
憧れのハードダーツボード、買ったった!
ブリッスルボードってやつです
妻と子が、夏休みを利用して実家に帰ってる間は、
多少うるさいソフトダーツボードで練習してても問題なかったけど、
さすがに帰ってきたら、夜中には練習できない
というわけで、妻と子の帰宅に先駆け、
音の静かなハードダーツ用ボードを買いました
ちなみに、今までソフトのボードを使ってた理由は、
安かったからという、ショボイ理由です(>_<)
買ってみれば、最初からこちらにすればよかったと思ったわけです
家で練習するなら、これもあったほうがいいかもしれません
近くで見ると、やっぱり気品というか、なんというか・・・
ソフトダーツには無い良さがあります
とりあえず設置してみた
実は、設置にはちょっと苦労しました
詳しくは → ハードダーツ用ボードの設置・取り付け方法
結構わかりやすく解説したよ
もちろんサラウンドも装着
今度はハードだから、外れたら壁へのダメージがでかい
サラウンドは無いほうがかっこいいけど、まあ仕方ないですね
→ 壁を穴から守れ!ダーツボードサラウンドを買ってみた
投げてみました!
何故かボードが変わっただけなのに、なんか調子いいぞ
ソフトだとガンっ!って、うるさい
ダーツバーでは気にならないけど、家でやるとかなりうるさい
だけとハードダーツだとサクっって、控え目で、上品な音がする
ちなみにティップは、ソフト用のバレルで、
ハード用のティップが使える、コンバージョンティップを買いました
これね
→ コンバージョンティップを買った
試しにソフトティップでも投げてみた
やっぱり、ソフトだと穴が大きくなる
何度も投げてると、ボードにダメージが大きいかもしれない
2012.9.24追記:最近はソフトティップで投げてるけど、思ったほどダメージは少ない
というわけで、なかなかいいぞ!ハードダーツ用ボード
なんていうか、やっぱりダーツらしいというか、ダーツっぽいよね
いい買い物したって感じです
ただし、欠点として・・・
寿命がある → 1日1時間投げると、1年ぐらいでダメになるみたい
ソフトボードよりやや小さい → 練習にはちょうどいいかも
ちょっと独特の臭いがある → 密閉した部屋だと、変なニオイがする ひと月ぐらいで消えるらしい
2012.9.24追記:臭いは3日ほどで消えました
それでも、やっぱりハードダーツボードがいい
音が静かである
部屋に飾ってて、かっこいい
投げたときの、刺さる角度が分かる
上から刺さってるか、まっすぐ刺さってるかが分かる
それに何より・・・
何故か、たくさん投げたくなる!
なんでか分からないけど、ソフトダーツの時より、確実に練習量は増えてる
なんか投げたくなってくるんですよね
そういう意味で、本当にいい買い物をしたと思ってます
家で練習するなら、ハードダーツボードですよ、絶対
知らずに買ったけど、評判がいいものだったらしい
僕が買ったダーツボードはプーマ社のTHE CLASSIC
買ってから知ったんだけど、耐久性が他のメーカーに比べて、段違いにいいらしい
毎日1時間投げて、1年でダメになったと言ってたのは、このボードのこと
他のボードでは、数ヶ月あるいは数週間でダメになることもあるみたい
THE CLASSICは普通のワイヤー式だけど、僕の場合はあんまりはじかれることが無かった
弾かれるのが気になるなら、埋込み式ワイヤーのボードがある
これなら弾かれる心配は少ないらしい
けど、あんまり変わらないような気がするな・・・
ハードダーツボードの関連記事
→ ハードダーツ用ボードの設置・取り付け方法
→ コンバージョンティップを買った
→ 壁を穴から守れ!ダーツボードサラウンドを買ってみた
→ ハードダーツボードにソフトティップは意外と大丈夫