
ブルに入る時と入らない時の違い
ダーツをやるからには、カウントアップなら1200点
501をやるなら・・・ 9ダーツはソフトでは狙わないにしても、
最後、17Tで10ダーツとか、12ダーツとか
とにかく全部ブルに入れたい!って思うのは、
ダーツプレイヤーとして当然のことだと思うけど、
まあ実力ってものがあるからねぇ・・・
僕の場合は、ブル率が約30%ぐらいらしい
ダーツライブのデータから見ると
S-BULL 27.11%
D-BULL 4.07%
ってことなので、合計で31.18% ってことですね
※ Rt.6.71@2013.1.18
ちなみにこのぐらいの実力なら、これを見て練習したらなれる
つまりは、平均化されると、1ラウンド1回はブルに入る計算のはず
もちろんいい時は、01スタッツ70~80ぐらい出るから、
そのときは、ブル率50%弱にはなってるはず
一方、悪い時は40台とかぶっ叩くので、
ブル率は10%ぐらいになってると思われる
つまり僕の場合、ブル率10%~50%の間で推移していることになるんだけど・・・
なんで入る時と、入らない時があるんだろう?
平均50%をキープ出来れば、スタッツ90になるので、
レーティングは12、もちろんAフライトである
つまり実力的には、レーティング12と言っても過言ではないというのは、過言かもしれないけど、
少なくとも可能性は無きにしもないはずである
とにかく、ブルに入らないゲームを無くして、入るゲームばかりにすれば、
自ずとレーティングは上がってくるはずである
そこで、自分なりに入る時と、入らない時の違いは何かを考えてみた
そしたらもう、答えはひとつしか無いわけである
それは・・・
集中しているか、集中していないか
ブルに入らない時って、確実に集中できてないです
ええ、自分でもわかってるんです
特に「最近、ブルに入らないなぁ~」なんて思ってる時ほど、
余計なことを考えて、まったく集中していないことが多い
逆に、ちょっと入らないときに「集中しよう」って思い直すと、
途端に、ボンボン入るときがあったりするわけです
いかにブル率を上げるか、つまり、
Aフラへの鍵、それはいかに集中できるかどうかに、かかってるわけです
長くなってきたのでつづく
ダーツにすごく熱心で、私も刺身さんみたいに
一度、初心に戻らないとダメですね。。
まさしく、今同じ悩み方してるので・・
というより
悩むとかではなく、何も考えないような精神状態にしたい
が私には合ってるかもですが・・
お互いブル攻略していきましょうね!!
zi.chiさん
コメントありがとうございます
zi.chi.さんの場合は、
さらに高いレベルでのお悩みのような・・・
もっとブル率を上げて行きたいですね
お互いがんばりましょう(^o^)